目次
海外FX業者は危ない?
海外FX業者は危ないという噂を耳にしたことはありませんか?
例えば、利益を得ても出金を拒否されるとか会社が倒産したときに出金できない等です。
確かにそういう一面もあるのかもしれませんが、例えば出金を拒否される事例としては利用規約に反した不正取引をしてしまったからというものが多いんですよね。
取引に正当も不正もあるわけないと思われがちですが、基本的に海外FXは追証なしのゼロカットシステムを採用しているところが多く、そのシステムを悪用した取引が不正としてみなされます。
FXの一番怖いところは、相場が急騰・急落した際に元金以上の損失を被って借金を背負うことです。いわゆる追証ですね。
この追証を顧客に背負わせないために、海外FXでは元金以上の損失を出しても残高0円にして済ませてくれるところが多いんです。
ということは、これを悪用すれば次のような不正な取引ができるんです。
まず、雇用統計などの相場が荒れる時間を狙って少額入金の高レバレッジで買いポジションを持ちます。
そして予想通りに相場が急騰した場合は物凄い利益を得ることができます。
逆に、予想に反して相場が急落した場合、本来であれば多額の借金を背負うことになってしまいます。
しかしゼロカットがあるため少額資金がゼロになるだけで済むんです。
こういう取引をすると、損したときは少額の損失だけで済み、得したときは爆益を得られるといった顧客有利のトレードとなってしまい、FX業者にとっては不利な取引になります。
利用規約でシステムを悪用した取引は禁止されているので、こういう取引をした人が出金しようとすれば当然FX業者は出金を拒否します。
しかし、利用規約を隅々まで読んでいる利用者なんてほとんどいないと思うんですよね。
なので出金を拒否された人は自分がルール違反をしてるとも気づかずに取引の正当性をアピールします。
そして出金を拒否されたとネットに悪評を書きこむわけです。
FXで大きく稼いでる人は海外FX業者を使ってることも多いため、海外FXが全て危ないというのはあまり参考にはなりません。
勿論、ダメな業者はダメなので危ないんですが、良い業者は日本並みに安心して使えます。
もし海外FX業者が全て危険なら、海外に住んでる人はどこでFXをやればいいの?となってしまいますしね。
また、海外FXではレバレッジ200倍やそれ以上の倍率に設定されているため、相場の急騰・急落があった場合でも証拠金が足りずに強制決済されてしまうことは少ないです。
また、信託保全がしっかりしている業者も多いため、万が一倒産しても口座残高は全額戻ってきます。
国内FX業者は安全?
国内FXの良さは、なんといっても使い勝手の良さです。
初心者でも簡単に理解できてトレードが楽しめます。
しかし、レバレッジの倍率が25倍までという制限があるため証拠金が足りずに強制ロスカットされやすいという特徴があります。
また、レバレッジが低いため少額の資金では運用することが難しく、ポジションもあまり持てません。
初心者向けには良いと思うのですが、資金効率を考えた運用は海外FXに劣ります。
また、相場が激しく動いた際に決済が間に合わず元金以上の損失を出してしまったら、追証として追加入金をしなくてはなりません。
海外FXと違ってゼロカットがないからです。
まとめ
国内FXには国内なりの良さがあり、海外FXには海外なりの良さがあります。
海外FXが危ないのであれば、大口のトレーダーは海外FXを使うことすらしないでしょう。
当ブログでイチオシのHYT projectは海外FX業者を使うのですが、「海外FX業者は危険では?」という声があったので記事にしてみました。
HYT projectで利用する海外FX業者は信託保全がついてるので、万が一、倒産しても口座残高は全額補償されます(2020年5月に公式サイトからの回答で確認済み)。
ゼロカットシステムもあるので、万が一が起きても追証はありません。
私自身、海外FX業者は数社利用したことがありますが、特に今まで何も問題は起きていません。
もし、海外FX業者への不安が少しでも払拭されたのであれば、当ブログのHYT projectを是非ともやってみて下さい。
10万円程度の資金でも1年ほったらかしにしておけば凄いことになりますので。
HYT projectについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧下さい。
(参考:HYT projectとは?)