ICBウォレットでの株式申請方法を解説
ICBウォレットでは、270日間の運用後にICCの株式を入手することができます。
株式所有の書類の発行を受けるためにはICBウォレット内で申請する必要があるので、その方法を解説します。
【PCでの操作】
資産→ストック認定→登録
【スマホでの操作】
トップ画面の「在庫認証」
以下のように入力していく。名前は姓・名の順。
住所(1 には郵便番号を入力。
アドレス2に入力する住所の書き方はネットで調べて下さい。
以下の住所は、実際に海外から届いた書き方です。
例えば【埼玉県久喜市宝町11-22 サカエハイツ1番館101号室】であれば、以下の画像のようになります。
電話番号は、日本なら+81にし、電話番号の最初の0は取り除くこと。
3枚の写真をアップロードする。
パスポートに書いてある文字は鮮明かつ容易に読み取れる必要がある。
写真のアップロードがなかなかできない場合はPCでやればできます。
【提出】を押すと最初の画面に戻される。
申請ができてるかどうか確認するためには
【PCでの操作】
画面左の【資産】→ストック認定→資産
【スマホでの操作】
トップ画面【在庫認証】→資産
下のように【総中継資産】に数字が反映されていれば完了です。